沖縄百科事典を検索

「あじまー沖縄事典」は沖縄に関するあらゆる事柄を写真つきで紹介する事を目指しています。

おすすめ記事

シーサー

シーサー

魔除けの獅子像。石製、陶製、木製、漆喰製などがあります。獅子像を魔除けまたは...

くんぺん

くんぺん

琉球王朝時代から作られている胡麻餡が入った焼き菓子。元々は「光餅」と表記され...

A&W

A&W

通称 エンダー 1963年に沖縄にオープンした日本初のファーストフード店。炭酸飲...

フクギ(福木)

フクギ(福木)

【方言名】カジキ[奄]、フクジィ[沖]、プクギ[宮]、フクンキ[八] フィリ...

識名園

識名園

【別名】南苑 那覇市識名の高台にある庭園。王家の別邸として18世紀末頃に造ら...

スターフルーツ

スターフルーツ

【和名】ゴレンシ(五歛子) マレー地方原産のカタバミ科の小高木で、断面が星形...

アダン(阿檀)

アダン(阿檀)

【方言名】アダニ[奄]、アダンムギー[宮]、アザニ[八] トカラ列島の口之島...

ノアサガオ(野朝顔)

ノアサガオ(野朝顔)

【方言名】アムィフリバナ[奄]、ヤマカンダ、アミフィバナ[沖]、アミフゥアス...

ハイビスカス

ハイビスカス

【別名】ブッソウゲ(仏桑華) 【方言名】アカバナー・グソーバナ アオイ科の常...

ホソバワダン(細葉海菜)

ホソバワダン(細葉海菜)

【方言名】ニガナ(苦菜)、ンジャナ、イガナ[沖]、イムンギャナー[宮古]、ン...

バショウ(芭蕉)/バナナ

バショウ(芭蕉)/バナナ

バショウ科の多年草。いわゆる「バナナ」のなる植物ですが、沖縄では昔から実(バ...

ポークランチョンミート

ポークランチョンミート

沖縄での通称は「ポーク缶」や「ポーク」。豚肉加工品の缶詰で、缶の形に形成され...

オオイタビ(大崖石榴)

オオイタビ(大崖石榴)

【方言名】クチハ、トンプイ[奄]、チタ、イシバーキ、イシマチ[沖]、ヒンスー...

東御廻り

東御廻り

沖縄人の祖先とされている「アマミキヨ族」ゆかりの霊地を巡って拝むこと。巡礼す...

沖縄そば

沖縄そば

おそらく最もポピュラーな沖縄郷土料理で、県民にこよなく愛されている食べ物。沖...

ミキと黒糖玄米(穀物飲料)

ミキと黒糖玄米(穀物飲料)

沖縄では昔から穀物や芋類をすりつぶしドリンクにして飲む習慣があります。そのな...

シマグワ(島桑)

シマグワ(島桑)

【方言名】クワギ[奄]、クヮーギ、ナンデーシー[沖]、パンッギー[宮]、ナネ...

クチナシ(梔子)

クチナシ(梔子)

【方言名】クチナギ[奄]、カジマヤーギ、カジマヤー[沖]、マタサカーキ[八] ...

ノニ /ヤエヤマアオキ

ノニ /ヤエヤマアオキ

【方言名】プッカカー、ブガ 学術名:モリンダシトリフォリア(Morinda citrifolia...

玉陵

玉陵

玉陵は400年以上にわたって琉球王国に君臨した、第二尚氏王統の墓陵です。首里城の...

カテゴリ


Fatal error: Call to undefined function html_qreki() in /home/anjiwakame/ajima.jp/public_html/hougen/send_qreki_html.php on line 3

Warning: Missing argument 1 for right_box_image(), called in /home/anjiwakame/ajima.jp/public_html/100/template/index.tmpl on line 151 and defined in /home/anjiwakame/ajima.jp/public_html/100/lib/html.php on line 8

「沖縄百科事典」内の写真