おそらく最もポピュラーな沖縄郷土料理で、県民にこよなく愛されている食べ物。沖...
北中城村・中城城跡の近くにある王府時代末期の豪農の邸宅。きわめて保存状態の良...
国道331号線に沿って1km余り続く、ヤンバルの天然ビーチ。
朝早く訪れてみた所、...
【方言名】アダニ[奄]、アダンムギー[宮]、アザニ[八]
トカラ列島の口之島...
首里城の南方の内金城御嶽(うちかなぐすく)境内に生育するアカギの大木群。
樹...
沖縄での通称は「ポーク缶」や「ポーク」。豚肉加工品の缶詰で、缶の形に形成され...
【別名】シチヘンゲ(七変化)
【方言名】クサレギ、ヒチヘンヂ
南米原産。クマ...
石に「石敢當」の文字を刻み、T字路の突き当たりなどに設置する魔除けの石柱。中国...
【方言名】サクナ、サフナ、チョーミーグサ(長命草)
本州中部から台湾、中国、...
沖縄では昔から穀物や芋類をすりつぶしドリンクにして飲む習慣があります。そのな...
「中身のシームン(吸い物)」ともいう。
「中身」(「中味」と表記する場合も)...
琉球王朝時代から作られている胡麻餡が入った焼き菓子。元々は「光餅」と表記され...
【別名】シチャンカー
南城市玉城字垣花の集落南側斜面の中腹から湧き出る泉。集...
【別名】ブッソウゲ(仏桑華)
【方言名】アカバナー・グソーバナ
アオイ科の常...
【別名】ヒラミレモン(平実檸檬)、クネブ、クガニー
沖縄を原生とし、吐蝎カ喇列...
【方言名】ニガナ(苦菜)、ンジャナ、イガナ[沖]、イムンギャナー[宮古]、ン...
【別名】サンカクサボテン・ピタヤ
東南アジアや中国南部・台湾などで主に栽培さ...
【方言名】サンニン・ムーチーガーサ
ショウガ科の多年草。山野に自生し、家庭で...
通称 エンダー
1963年に沖縄にオープンした日本初のファーストフード店。炭酸飲...
魔除けの獅子像。石製、陶製、木製、漆喰製などがあります。獅子像を魔除けまたは...