【別名】シチヘンゲ(七変化)
【方言名】クサレギ、ヒチヘンヂ
南米原産。クマ...
【別名】ブッソウゲ(仏桑華)
【方言名】アカバナー・グソーバナ
アオイ科の常...
通称 エンダー
1963年に沖縄にオープンした日本初のファーストフード店。炭酸飲...
【別名】変葉木(へんようぼく)
トウダイグサ科の常緑低木。高温と強い日光、適...
【方言名】サンニン・ムーチーガーサ
ショウガ科の多年草。山野に自生し、家庭で...
沖縄での通称は「ポーク缶」や「ポーク」。豚肉加工品の缶詰で、缶の形に形成され...
【方言名】クワギ[奄]、クヮーギ、ナンデーシー[沖]、パンッギー[宮]、ナネ...
【方言名】サクナ、サフナ、チョーミーグサ(長命草)
本州中部から台湾、中国、...
【別名】ヒラミレモン(平実檸檬)、クネブ、クガニー
沖縄を原生とし、吐蝎カ喇列...
石に「石敢當」の文字を刻み、T字路の突き当たりなどに設置する魔除けの石柱。中国...
ヒガンザクラと間違えやすいためカンヒザクラとも呼ばれることも。
中国原産のバ...
【方言名】アムィフリバナ[奄]、ヤマカンダ、アミフィバナ[沖]、アミフゥアス...
首里金城町にある、長さ300mにわたる石畳道。
15縲・6世紀の尚真王(しょうしんお...
沖縄では昔から穀物や芋類をすりつぶしドリンクにして飲む習慣があります。そのな...
【方言名】アダニ[奄]、アダンムギー[宮]、アザニ[八]
トカラ列島の口之島...
【方言名】クチハ、トンプイ[奄]、チタ、イシバーキ、イシマチ[沖]、ヒンスー...
ヤギは方言でヒージャー[沖]、ピンザ[宮]、ヒンジャ[奄]などと呼び、沖縄で...
北中城村・中城城跡の近くにある王府時代末期の豪農の邸宅。きわめて保存状態の良...
【方言名】クチナギ[奄]、カジマヤーギ、カジマヤー[沖]、マタサカーキ[八]
...
バショウ科の多年草。いわゆる「バナナ」のなる植物ですが、沖縄では昔から実(バ...