沖縄百科事典  ›  自然  ›  陸の植物  ›  樹木  ›  シークヮーサー

シークヮーサー

更新日 2012.10.1

沖縄で一番身近な柑橘類。

【別名】ヒラミレモン(平実檸檬)、クネブ、クガニー
沖縄を原生とし、吐蝎カ喇列島から台湾まで分布するミカン科の柑橘類。名前の「シー」は「酢」または「酸」を意味し、「クヮーシャー」は「加えるもの」「食わせるもの」を意味します。これは未熟果の果汁が非常にすっぱく、沖縄では昔から酢の代用品として使われてきたためです。また芭蕉布などの植物繊維のアクを抜き、柔らかくする酸としてもシークヮーサーの果汁が活躍していたそうです。
2縲怩R月頃白い花が咲き秋には実が黄色く熟しますが、ほとんどのシークヮーサーは夏頃収穫され、青い実のまま食卓に上ります。
沖縄原産なので方言名が正式名称となりますが「シークァーサー」や「シークヮーシャー」などメーカーや書籍によって表記揺れがあります。これは沖縄方言の発音をカタカナ表記に当てているためで、今の所どれが正しいとも言い切れないようです。

食材としてのシークヮーサー


沖縄ではレモン代わりに使われているシークヮーサー。刺身に添えたり、ドレッシングに入れたり、料理をさっぱりさせる名脇役として夏の間に大活躍します。
すっぱいだけでなく風味も良いので、ハチミツ等で甘味をつけたシークヮーサードリンクは老若男女に人気があります。ビタミン類も豊富で飲みやすく、風邪のひきはじめにもおすすめです。
シークヮーサーのはちみつドリンク
シークヮーサーを使ったレシピ一覧
画像621

夏〜秋にかけては安価で購入できるので、料理に大活躍します。

画像701

アイスでもホットでも美味しいシークヮーサードリンク。



シークヮーサーの加工品


画像699

シークヮーサージュース。

画像700

シークヮーサーカクテル。



写真


画像620

見た目はすだちによく似ています。

画像619

シークヮーサーの木。(今帰仁村の今帰仁城跡で撮影)


類似記事の写真