様々なデザインで穴のあいたコンクリートブロック。戦後コンクリート造住宅が急増...
園比屋武御嶽は首里城正門(歓会門)を出てすぐ、右手の森にある御嶽。琉球王国の...
那覇市と豊見城市の間を流れる、国場川に架かる橋。
1522年(尚真46)に、木造の...
浦添城跡の北側崖下にある、浦添にゆかりのある王の墓。
浦添城跡入り口の左側の...
別名 ウフガー
南城市玉城字仲村渠にある、沖縄の伝統的な共同石造井泉。水浴場...
方言名 ウシオーラセー
すり鉢状の闘牛場で、牛と牛とを戦わせる競技。
直径18m...
通称 エンダー
1963年に沖縄にオープンした日本初のファーストフード店。炭酸飲...
クバ(ビロウ)の葉を乾燥させ、葉の付け根を中心に切り取って作られた団扇。
作...
方言名 ナーベラー
別名 糸瓜(イトウリ)
ウリ科のつる性一年草。
糸瓜の実...
和名 ヒトエグサ、あおさ
沖縄近海で穫れる海藻。
乾燥状態で売られている場合...
沖縄で昔から食べられている、独特の製法で作られた木綿豆腐。本土の木綿豆腐と比...
方言名 モーウイ
ウリ科の野菜。完熟して皮が茶色くなってから収穫する。茶色く...
自然石を積んだ古城と、アーチ門を備えた切石積みの新城のふたつの郭からなってい...
井戸または用水に使われる湧き水(井泉)のこと。漢字は「井」や「川」が当てられ...
知念グスクの右側にある井泉。その後ろにあるウハカルは稲の発祥地と言われ、現在...
玉城村百名にある二筋の湧き水。この水が流れ込む水田「三穂田(みふーだ)」には...
玉城村百名の浜川原海岸にある拝所。アマミキヨが沖縄上陸の第一歩をしるした場所...
ヤハラヅカサに上陸したアマミキヨが、仮住まいしたという伝承がある場所。現在も...
別名 アマツヅグスク
玉城村字玉城門原にある城跡。アマミキヨが築いたとも伝え...
浦添市仲間城原にある13世紀末縲・7世紀の城跡。西北から東南に伸びる細長い城で、...