沖縄百科事典  ›  自然  ›  海の生物  ›  魚介類  ›  クルマエビ

クルマエビ

更新日 2012.10.9

青みがかった褐色の縞と、尻尾の鮮やかな青色が美しい。

日本の東西両岸から台湾、フィリピンにかけて生息するクルマエビ科の大型エビ。沖縄にはクルマエビの生息に適した環境が少なく、天然での生息数はごくわずか。養殖技術が確立されて以降、沖縄の温暖な気候のもと、本土のクルマエビと出荷時期をずらした沖縄産クルマエビが多数出荷されるようになりました。産地としては久米島や宜野座村が有名です。

写真


画像764

クルマエビの刺身。

画像765

クルマエビの塩焼き。



Fatal error: Call to undefined function html_qreki() in /home/anjiwakame/ajima.jp/public_html/hougen/send_qreki_html.php on line 3

類似記事の写真