ツルムラサキ(蔓紫)
トップ
カテゴリ一覧
沖縄百科事典
›
自然
›
陸の植物
›
ツルムラサキ(蔓紫)
ツルムラサキ(蔓紫)
更新日 2013.06.30
(糸満市喜屋武で撮影)
【方言名】ビズン
熱帯アジア、アフリカ原産のツルムラサキ科のつる性多年草。野菜としても育てられていますが、畑の近くや空き地に生えていることも多い野草です。
蔓が赤紫色で、葉も紫がかっていることもあります。ピンクの小さな丸い花が数珠玉のように付きます。
写真
(糸満市喜屋武で撮影)
食べられるツルムラサキの葉を摘んだところ。
ツルムラサキのおひたし。少しぬめりがあって美味しい。
Tweet
Fatal error
: Call to undefined function html_qreki() in
/home/anjiwakame/ajima.jp/public_html/hougen/send_qreki_html.php
on line
3
類似記事の写真
写真Index をもっと見る