【和名】ゴレンシ(五歛子)
マレー地方原産のカタバミ科の小高木で、断面が星形...
アカネ科サンダンカ属の総称。常緑の低木で、長い管の先に4つの花弁がついた小花...
【方言名】アムィフリバナ[奄]、ヤマカンダ、アミフィバナ[沖]、アミフゥアス...
国頭村比地区にある高さ約25mの滝。沖縄本島内では最も水量豊富な滝です。
麓から...
伝統的な沖縄の駄菓子。水で煮とかした黒糖に、重曹と小麦粉を加えてこね、丸く型...
葛飾北斎が描いた琉球の風景画8点。
北斎は実際に琉球を訪れた訳ではなく、1756...
魔除けの獅子像。石製、陶製、木製、漆喰製などがあります。獅子像を魔除けまたは...
【別名】ヒラミレモン(平実檸檬)、クネブ、クガニー
沖縄を原生とし、吐蝎カ喇列...
那覇市首里当蔵(とうのくら)町にある城跡。
歴代琉球国王の居城であり、1879(...
【方言名】クワギ[奄]、クヮーギ、ナンデーシー[沖]、パンッギー[宮]、ナネ...
通称 エンダー
1963年に沖縄にオープンした日本初のファーストフード店。炭酸飲...
【方言名】ニガナ(苦菜)、ンジャナ、イガナ[沖]、イムンギャナー[宮古]、ン...
おそらく最もポピュラーな沖縄郷土料理で、県民にこよなく愛されている食べ物。沖...
バショウ科の多年草。いわゆる「バナナ」のなる植物ですが、沖縄では昔から実(バ...
東村で唯一名前のついている天然ビーチ。ウッパマ(広い浜)という通り、サラサラ...
玉陵は400年以上にわたって琉球王国に君臨した、第二尚氏王統の墓陵です。首里城の...
北中城村・中城城跡の近くにある王府時代末期の豪農の邸宅。きわめて保存状態の良...
【別名】イシブキ(石蕗)、ツワ
【方言名】チバサ[奄]、チファファ、チーパッ...
中城村と北中城村にまたがる琉球石灰岩の丘陵に築かれた連郭式のグスク。15世紀前...
【方言名】クチハ、トンプイ[奄]、チタ、イシバーキ、イシマチ[沖]、ヒンスー...