長楕円形で15?くらいになるアコウの葉。(北中城村安谷屋の若松公園で撮影)
方言名 アホーギー、ウスク
和歌山県から沖縄を経て東南アジアに分布すし、山野に自生するクワ科イチジク属の常緑高木。気根(枝から垂らす根)を伸ばし、他の植物が育ちにくい石灰岩の岩場や、他の樹の上に着床して成長する事が出来ます。着床した木を気根で被って枯らしてしまうこともあるため、通称「絞め殺しの木」とも。
年に数回、全ての葉を一度に落として新芽を出すという変わった性質を持っており、台風で潮をかぶったあとにも落葉します。小さなイチジクのような無花果(むかか)※が枝に直接つきます。この無花果は熟すると鳥の餌になるほか、食べる事も出来るそうです。
※無花果(むかか)…丸い実(花嚢)の中で花を咲かせ、受粉するとそのまま果実になるもの。隠頭花序(いんとうかじょ)とも。花嚢に潜り込むハチ等が受粉を媒介しています。「無花果」はイチジクの漢字名でもあり、果物のイチジクは雌株の花嚢が熟したものです。